Back to Page Back to Home

トリックアタック攻略


クリスタルレイク トリックアタック

クリスタルレイクは短く平坦なコースではある。しかし瘤や段差が意外に多い割に着地しやすいため、トリックアタックの練習に向いたコースである。

スタート〜崖

Crystal Lake a
スタート直後に見える2つの瘤は高くジャンプでき、トリックコンボを決めやすい。但し姿勢が後ろにのけぞりやすいので、着地は慎重に行う。2つめの瘤手前のチェックポイントを逃さないように、アプローチに注意する

崖までは所々に小さな段差があるので、ジャンプしつつポイントを稼いでいく。

崖〜分岐点〜合流点

Crystal Lake b
崖はこのコース最大のトリック箇所である。着地後にチェックポイントがあるので、これを取り逃さないよう、飛び降りる時に進路をしっかり定めておく。

分岐点では左のハープハイプ状のルートを選択した方が、トリック箇所が多い。

合流点〜ゴール。

Crystal Lake c
合流後のチェックポイントの手前には、目視しにくい大きな段差がある。ここでチェックポイントのゲートの上を通るようにジャンプし、トリックを決める。ゲートの上であっても、ちゃんと通過したと判定されるので、問題は無い。

2つのジャンプ台の内、手前のジャンプ台は真っ直ぐ進入するようにしないと、2つ目のジャンプ台に上手く乗れない。

大きなトリックポイントのみ挙げてみた。他にも存在するし、まったく平坦な場所でも3コンボ位なら可能なので、残りタイムとにらめっこしつつ、いじこくポイントを稼いでいこう。

クリスタルピーク トリックアタック

クリスタルピークは、いささか厄介なコースである。トリック箇所の多めな序盤と終盤に対し、中盤はほとんどトリックできる地点が見当たらないのである。
チャンスを確実に物にしていかないと、高得点は望めない。

スタート〜台地地帯

Crystal Peak a
ジャンプ台状の台地にチェックポイントが存在するので、クリアしつつトリックを決めていく。ここで稼いだスコアが、コース全体でのスコアの大きな部分を占めているので、上手くいかなければ捨てゲーしても良い。
最後のジャンプ台からの着地は、少々難易度が高いので慎重に行う。

連続カーブ地帯〜トンネル〜分岐点

Crystal Peak b
この地点は、トリック箇所が無い上にタイムもやや厳しいので、一気に滑降していく事を心がける。

分岐点〜合流点〜モーグル地帯

Crystal Peak c
分岐点はどちらを進んでも大差はないが、タイムと合流後のチェックポイントの位置を考えると、右のルートを選択した方が良いだろう。
チェックポイントを過ぎた後の段差でトリックを行うが、着地点で左の柵によりやすいので、注意する。

モーグル地帯は、着地が難しいものの、高いジャンプをしやすいのでトリックを狙っていく。特に最後の瘤は着地がしやすいので、お勧め。

ゴールまで

Crystal Peak d
3つ並んでいるジャンプ台の内、2つ目のジャンプ台は通過するにとどめた方が、3つ目の大きなジャンプ台にアプローチしやすい。

ゴールデンフォレスト トリックアタック

ゴールデンフォレストのトリックアタックは非常に厄介である。トリックしやすい地形が少ないのである。一方で障害物は多いので、これを逆手に取ってトリックを決めていかないと、高得点は期待できない。

スタート〜第2分岐点

Golden Forest a
スタート直後の瘤を利用してトリックを決める。
分岐点は左右どちらでも得意な方を選択すれば良い。
合流点の直後に段差があるので、コース左をジャンプしトリックする。

第2分岐点〜第3分岐点

Golden Forest b
分岐点では右のルートを選択し、コース左側の台地に飛び乗り、そこからジャンプしてトリックを決める。
合流後にある、コース上に突き刺さった丸太に乗ってジャンプし、トリックを決める。コースが狭く着地が難しいので、丸太に乗る時は進路を真っ直ぐに合せておく。

第3分岐点〜ゴール

Golden Forest c
分岐では右へと続くアイスバーンに沿って進み、崖からジャンプしてトリックを決める。崖でジャンプする時は、石に乗ってジャンプすると、より高くジャンプできる。着地がアイスバーンになるので、転倒しないように慎重に着地する。
合流した後は、2つの石の上からジャンプしてトリックを行う。その後に段差があるので、ここでもトリックを狙う。
ゴールまでタイムに余裕があれば、その場でジャンプしてトリックを行い、ポイントを稼ぐ。

マウンテンヴィレッジ トリックアタック

障害物が多く、ルートの取り方次第でスコアが大きく変わってくるコースである。
コース中に2ヶ所ある5秒のチェックポイントは通過しなくてもゴールは可能だが、「時はスコア也」、できれば通過するようなルート選択をしていきたい。

スタート〜モーグル地帯〜大岩地帯〜トンネル入口

Mountain Village a
序盤、コース脇の新雪の台地からジャンプしてトリックすることでスコアを稼ぐことができるが、地道な稼ぎにしかならない。
S字を抜けた後の分岐は、右の岩場へ降りるルートを選択すると、5秒のチェックポイントがあるので、出来ればこちらをお勧めする。
次のロッジは直前にチェックポイントがあるので、必ず通過する。ロッジを通過した後は、大きなジャンプ台になっているので、かなりのスコアを稼げる。

4つの大きな岩はどのように避けても途中のチェックポイントを通過することが可能。
最後の岩は真っ直ぐ突っ込む形でアプローチすると、ジャンプ台代わりになる。

トンネル〜入口〜ガードレール〜合流点

Mountain Village b
トンネル内では着地難易度が高い上に、利用できそうな段差があまり存在しないので、トリックを無理に狙うことはない。
あえて狙うとすれば、最初の分岐から合流した後の段差が利用できるので、そこで行うくらいだろうか。私はトンネル内では全く狙わないが。
崖を飛び降りるルートと、 凍結道路へのルートの2択では、崖へのルートを選択した方がトリック出来る場所が多く、効率が良いだろう。

合流点ではガードレールの切れ目で道路から出る。
その後、チェックポイントを通過した後の大きな瘤でジャンプし、トリックを狙う。

大ジャンプ台〜村〜ゴール

Mountain Village c
大きなジャンプ台には5秒のチェックポイントが存在するので、出来ればゲットし、ついでにそこからジャンプして大きなトリックを狙って行く。
チェックポイントを通過した後に、わかりにくいが段差があるので、ここでトリックを狙う。
赤い車は、ジャンプ台として使える。
黄色い通行止め標識は、かするように通過することで、ジャンプ台として使える上に、進路変更の手段として利用できる。

ドラゴンケイブ トリックアタック

ドラゴンケイブは序盤・中盤・終盤でまったく違う顔を見せている。中盤から終盤の稼ぎがスコアに大きく影響を与えるので最後まで気を抜かないように行く。
このコースはチェックポイントが少ないので、存在する場所を把握しておき、確実に通過するようにする。

スタート〜1つ目の吊り橋

Dragon Cave a
ここは、大きなトリックポイントが少ない。スタート直後に右の新雪に乗り、コースに復帰する箇所が唯一大きなトリックポイントだろう。
タイムアタックで利用していた崖下への大きなジャンプは、絶対に行わないこと。崖下にチェックポイントが存在しないので、タイムアウトになってしまう。しゃれでやる分には非常に大きな落差があるので面白いかもしれないが

1つ目の吊り橋〜大岩地帯

Dragon Cave b
中盤は、トンネルへ行くとトリックできるチャンスが減ってしまう。右の雪原ルートを選択すること。
雪原では台地から降りる箇所でトリックを決めていく。コースの取り方で決められる回数が代わってしまうので、なるべく多く決めれるようにルートを取っていく。図のコースは一例だが、もう少し右寄りにコースを設定しても良いだろう。

大岩地帯〜ゴール

Dragon Cave c
4つの大きな岩の内、最後の1つはジャンプ台として利用できる。
吊り橋を渡った後の崖はかなり落差があるので、大きなトリックを狙える。但し着地し難いので慎重に行う。
コース幅の広いゲレンデは、各所に段差があり、トリックを狙いやすい。出来れば、コーナーイン寄りの新雪に乗り上げてジャンプした方が効率がいいだろう。

2台の大型TVの間を抜けると、右側にロッジが見えるので、ロッジの中を通過して、細いパイプを伝っていく。パイプの上は一度乗ってしまえば落ちることはないので、ジャンプして稼いでいく。パイプを渡りきると、大きくジャンプ出来る落差がある。最後のチャンスなので気を抜かないように。

デッドリーフォール トリックアタック

デッドリーフォールは数え切れないほどのルートを持つコースだが、トリックアタックとなるとチェックポイントとトリック出来る箇所のバランスを考慮すると、実質的に2ルートしかない。
通過すべきチェックポイントのある場所が限られている上に、一歩間違えれば通過し損ねてタイムアウトになり易いので注意が必要である。
一方で全コース通じて、最もトリックできる箇所が多いので、スコアは稼ぎやすいだろう。

スタート〜分岐点

Deadlly Fall a
スタート直後、台地から降りる時にいきなりトリックを狙える。スタート時にボードを押し出さないようにすれば、高くジャンプ出来る。
右・左・中央の3ルートを取り得る。それぞれ、AルートBルートCルートとして解説する。
Aルートを取る場合には、右寄りに滑降しつつ瘤を利用してスコアを稼ぐ。
B・Cルートを取る場合には、左寄りに滑降しつつAルートと同様に瘤を利用してスコアを稼ぐ。

Aルート

Deadlly Fall b
Aルートは、最もトリックできる箇所が多くタイム的にも余裕があるので、かなりお勧めだ。
最初のチェックポイントには目ではわかりにくいが、段差があるのでジャンプしてトリックを決める。その後、しばらく行った所にも段差があるので、ここでもトリックを決める。
崖へ飛び降りるには2つの選択肢がある。
1つは右側の新雪の段差におり、その後更にその左にある段差に降りる、2段階のルート。段差を降りるたびにトリックを決めるチャンスがある。小刻みにスコアを稼ぐのに使う。図に示したルートよりも右寄りに滑降していく。
2つ目は一番下の雪原まで一気に飛び降りるルート。先のに比べて落差が段違いに大きいので、コンボボーナスを稼ぐのに用いる。コンボが上手く繋がれば、こちらの方がスコアを大きく稼げるはず。図の示すルートはこちらになっている。
その後はチェックポイントを通過し、このルート最大の落差に挑む。ここの落差では余裕を持って6コンボは狙えるだろう。
アイスバーンのハーフパイプは着地に失敗しやすいので、トリックは避けた方が良い。
ハーフパイプを抜けた後にチェックポイントが見える。ここの手前は、意外に大きな段差があるので、遠慮なくジャンプしチェックポイントの上を通過しつつトリックを決める。

Bルート

Bルートは、トリックポイントがそれほど多くないので余りお勧めしない。
最初のチェックポイント直後に段差があるので、そこでジャンプしてトリックを決める。それ以後は次のチェックポイントまでは大きなチャンスはない。
2つ目のチェックポイント後に大きな瘤が4つ並んでいるが、有効に活用できるのは2つだけだと思った方が良い。
瘤を抜けた後は、そのまま真っ直ぐ進むと当分トリックできる箇所が無くなってしまうので、右の段差の上へと進路を取る。
石のドームが見える。図ではここをくぐることになっているがこれは私の趣味で、実際にはその左側を通過すれば良い。そこから段差を飛び降りトリックを決める。
その後は右に針路変更し、チェックポイントへと向かう。Aルートにあったチェックポイント手前のジャンプはかなり難しいようだ。

Cルート

Cルートはスタートから最初のチェックポイントまでが長いため、序盤にトリックしている余裕はあまり無い。それ以降は比較的トリックポイントが多いものの、他のルートのチェックポイントが20秒×2なのに対し、このルートでは25秒×1しかないため、ゴールに辿り着くまで余り時間的な余裕が無い。はっきり言って上級者向けではあるし、Aルートと比べて、特に大きなトリックを狙えるわけでもないため、無理に狙う必要は無い。
中央の台地の左にある縦長の瘤を利用して、台地に飛び乗る。台地に飛び乗った後は、必ず雪のアーチを渡り、チェックポイントを通過すること。
アーチからのジャンプはこのルート最大のトリックポイントである。余裕を持っても6コンボは狙えるだろう。着地点は台地になっているので、ここから飛び降りる時も大きなトリックを狙える。
着地地点は石のドームの台地。ここでBルートに合流する。

合流点〜ゴール

Deadlly Fall c
合流後は、左の方に進路を取り、コース右手が開けた所から右へ飛び降りトリックを決める。着地点は岩が2つ平行に並んでいる間でないと失敗しやすい。

2つの林の間はやはり中央にルートを取る。ここの入口は段差になっているのでトリックを決めるチャンスである。立ち木に接触しやすいのでアプローチには注意するのはタイムアタックと同じ。
岩場の入口にチェックポイントがあるが、ここを通過すると同時にジャンプすると大きくトリックできる。但し、ジャンプする前に自分がどのルートを取りたいかはっきりさせておき、あらかじめ進路を定めておかないと正面の岩に衝突するので、注意するように。

岩場では中央を突破するルートが一番稼げる。正面の岩を右に避け、そこからジャンプ台に使える山に登る。ここは本当に上り坂になっているので勢いを維持するようにしないと、上り損ねて下に落ちてしまう。5秒のチェックポイントを通過すると、最後の大チャンスが待ち構えている。6コンボはいけるので大きく稼いでいこう。
5秒のチェックポイントは無理に狙う必要も無いので、上手く通過できそうも無い時は、左のルートを選択して無難にゴールを目指そう。

エアメイク

エアメイクは一発勝負の世界である。狙うのはコンボボーナスで、トリックボーナスはコンボ数に限界を感じた時から考えれば良い。
タイムボーナスが一切無いため、着地に失敗したり、トリックを一回も成立させなかった場合、0点になってしまう。確実さが要求される。

スタートからジャンプまでしゃがみっぱなしが基本。スタートでは押し出しを行うと早く最高速に達することができる。
ジャンプのためを開始するタイミングはキャラクター毎に異なるので、キャラ特性を理解しておく。通常は両サイドの壁を過ぎてから一呼吸おいた後、ためを開始する。
ジャンプを開始するのはいかにもジャンプいて下さいと言わんばかりのチェック模様の所まで来てから行う。

滞空時間がかなりあるので、うまく行けば10コンボを狙うこともできる(らしい)。焦って同じコンボを繰り返してしまわないように慎重にコマンド入力する。特に180°やメランコリー(リーンエア)は暴発しやすいので注意する。

着地までの時間は余裕を持っておく。欲張ってトリックを続けていると、着地でバランスを崩し、転倒してしまう。
下り坂に着地することになるため、ボードをやや下げ気味に重心を調整しておく。

ハーフパイプ

ハーフパイプでは、スタートからゴールまでの間に10回程エアを決めるチャンスがある。
やはり狙うのはコンボボーナスで、一回のエアでは5〜6コンボ成立させることを目指す。540°3セットを10回決めれば、143,500点になる。

ジャンプする時は、できる限りウォールの頂点でしゃがんだ状態で行う。この方が高く飛べる。また、他のコースと比べて非常に着地しやすいのでスピン系トリックならばギリギリまでトリックをしていてかまわない。とはいえ、着地直前にグラブ系トリックをしていれば間違いなく転倒する。

トリックが苦手な人に簡単なスコアゲット方法。ハーフパイプでは50秒の持ち時間が与えられており、ゴール時に余った時間がタイムボーナスとして加算される。したがって、スタートからゴールまで一切トリックを行わずに真っ直ぐゴールへ滑降すれば、約3,500点程稼げる。トリックアタックでは全く意味が無いが、コンテストではそれなりに稼げる。4,000点以上稼ぐ自信が無い人は、こちらを使うのも一つの手段である。


Back to Page Back to Home