67011
message board
[ home ] [ attention ] [ search ] [ maintain ]
name:
email:
title:
message:
your site:
password: ( up to 8 letters )
certification No.: (type to submit)
text color:

no title KAZOON 2006/09/04(Mon) 22:54 No.223   <Home>
データ集でTCPLRの英名が「Treble Trussle」となっていますが,どうも「Treble Tussle」っぽいです。

1080SSはLの押しっぱなしが結構きますね。時々しゃがみが解除されてしまうようになってしまいました。AMMVとかAMMCとか少しはやりこんでいるところだと今は更新出来そうにないです。


Re: no title KAZOON - 2006/09/05(Tue) 00:29 No.224   <Home>

あとFCSSRのタイムがcyberscoreのものと違いますね。
それとKaleidoscopeのメインで使うURLをttp://kazoon.s1.hayasoft.com/に変更しようと思うので,リンク集の変更お願いします。


Re: no title ML7Serbian9Spartan - 2006/09/05(Tue) 06:23 No.225  

Hey Kazoon! I couldnt talk to you on msn yesterday..that was weird. What levels you working on now?


Re: no title KAZOON - 2006/09/05(Tue) 12:03 No.226   <Home>

I'm just taking a rest now, because my forefinger of left hand was damaged too hard to get new times. After it healed, I will play Gate Challenge mode to submit scores, and Air-Make to get a new score.
In last days, I played Time Trial mode at all of Novice, Hard, Expert courses.


Re: no title FromAtoZ - 2006/09/05(Tue) 14:05 No.229  

> KAZOON さん
知ってます、誤字です。記録、リンクの方共々修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
Air-Make の計算機は面白いですね。有用性はともかく^^;
攻略記事は素晴らしいと思います。僕もいつか挑戦したい。


Re: no title ML7Serbian9Spartan - 2006/09/05(Tue) 14:27 No.231  

I hope you improve Air Make even more...thats an amazing score. I hope you submit more times for time trial.


Re: no title KAZOON - 2006/09/05(Tue) 20:07 No.233   <Home>

> FromAtoZさん
修正どうもです。
計算機とかは遊びなので面白いかが重要なのです。
……もう少し早く作っていればもっと使えたのにとかは思ってますが。

> ML7Serbian9Spartanさん
Don't worry, I'll try more times someday.


Re: no title ML7Serbian9Spartan - 2006/09/06(Wed) 07:55 No.234  

Thats great to hear...very impressive scores and times again!


動画撮ってみた KAZOON 2006/04/23(Sun) 19:22 No.158   <Home>
最近デジカメが手に入ったのでそれで。
解像度を四分の一(縦横それぞれ二分の一)にすると60秒取れるけどこれだと15秒しか取れないので途中から写されてます。
画質悪いけど何回転してるかぐらいは分かると思います。
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080SS/FS900+SeptupleBF.mpg
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080SS/BS1080+FS1080+BS1260.mpg
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080SS/FS2700.mpg

謎の書き込みは一部重なるものもあるものの,基本的にばらばらなのでホストによる制限は難しいです。
日本≠.jpなので外国からを規制といっても難しいですね。
強引に.jpのみとするのも手ですが,とりあえず題名による規制を行いました。
ちなみに今のところはわずかに訪問者があるぐらいですが,外国の方も歓迎したい気持ちではあるので(英語版のページも作ろうと思ってる).jpのみはできればやりたくないですね。


後はグラブですね FromAtoZ - 2006/04/24(Mon) 22:28 No.163  

僕以外の人が作ったというだけでも貴重なのに(笑)
これはさらに衝撃的でもある動画ですね。
なんで7回転フリップが間に合うのか、実に不思議です。
こういうのは Kaleidoscope でも公開すべきでしょう。

下のは数日前に「シルバーストーム 攻略サイト」で検索した時
見つけたサイトなんですが、掲示板が Kaleidoscope と同じもので
スパムもそっくり(件名が bred の書き込みもある)。
あの cgi 掲示板自体が標的になってるって事は…無いかな。
ttp://ww2.et.tiki.ne.jp/~sora/contents/entrance.html

追伸:
さっき5ページ分にわたるスパム書き込みが来てました(笑)
とりあえず HTTP の小文字を禁止ワードにしてみましたが、いたちごっこかな…。


ならばとKaleidoscopeで公開 KAZOON - 2006/04/29(Sat) 17:20 No.192   <Home>

スパムの方はアレ以来突破してくるのはないですね。
次にくるとしたらh抜きだと思われますが,この対策法が一般的になるというようなことがない限り大丈夫だと思います。
ただbredのような理解のしがたい奴はどうかは分かりませんが。

追記:
とか言ってる矢先に来ましたね。でも大丈夫かな……。

ttp://www.hayasoft.com/kazoon/video/1080SS_Air-Make_87000.avi
ちょっと回転速度が足りないためか6フリップに一歩及ばず。
しかしコンボをうまくつなげられれば結構いけそうな気がしますね。


僕はロケットの方を FromAtoZ - 2006/05/04(Thu) 17:33 No.195  

アクセスログを見るとスパム書き込みの形跡が。
あれを禁止ワードにするのは高い効果があるようでよかったです。
いつ突破されるか、という不安はありますけど(笑)

動画乙です、スピンからフリップに移行してもコンボを継続できるなら
126,750pts 超えも現実味を帯びてきますね。物凄いコントローラー捌きを
要求されそうですが。それと不定期日記 5/3 の内容も興味深い。
途中から回転方向を変えるという発想がデバッグチームには無かったんでしょう。
これだから NST は…。


リバースフリップ KAZOON - 2006/05/04(Thu) 22:54 No.196   <Home>

ttp://www.hayasoft.com/kazoon/video/Air-Make_Reverse-Flip.avi
後ろ向きに飛んでいるからこんな風に名づけましたが,英語圏の方が見てどう思うかは知りません。
素敵です。900の後にロケット(他のグラブでもそうだけどこれが一番見やすいと思う)をやるとこっちを向くのに似ています。
最近BFがさっぱり出ない(スピンになってしまう)ようになったので,FFで行こうかとも思ってます,コンボもこっちのほうがやりやすいし。高速スピン自体も出なくなってますが,コントローラーの所為にしときます。

ところで空中で回転方向を変える,リワインドと呼ばれるトリックが実際にあるようです。
ttp://www.fatal.jp/01_frame/06_trick/48_rewi/
またハーフキャブロールのようなスピンとフリップを別々に一つのジャンプで出す技もあるみたいですね。
ttp://www.fatal.jp/01_frame/06_trick/67_haca/
空中でボードを外す技が本当に存在するとは思いませんでした。
ttp://www.fatal.jp/01_frame/06_trick/99_othe/


1080SB KAZOON - 2006/05/27(Sat) 00:53 No.204   <Home>

新しくスレたてるかどうか迷いましたが,まだ短いのでこちらで。

ロケットボードの記事読みました。スタートダッシュすると遅くなるのは,スタートダッシュ時にボードが横を向いているため,L加速が働かないからだと私は思ってました。
あと,ロケットボード使用時はL着地はできない,でいいんでしたよね?

それと64版もやってみました。とりあえず木町+ Tahoe 151 でノーマルクリア。
コケやすいというよりまっすぐ滑れないのが辛いです。
カウンターステアあてないとエッジが効いたままになるし,ちょっと横に入力しただけで大きく曲がってしまうのでアナログ入力であるにもかかわらず,ちょんちょんと倒すデジタル入力っぽい入力で対応してます。(これは普通なのか?)
それとボードが斜面に対して横向きで静止してしまったときの復帰法が分かりません。
あと540°以上の出し方がよく分かりません。まぐれで540°は出るのですが,720°以上は全く無理。どのタイミングでどう追加入力すればいいのかが分からないです。


即レス FromAtoZ - 2006/05/27(Sat) 15:51 No.205  

なるほど、それが正解のような気がします。ただ、ミッドナイトシティやクリスタルライン等のスタート直後に段差のあるコースでスタートダッシュをすると、段差に差し掛かってもいないのに左に流されるのが奇妙ですね。何故にこういう状況でのみ L 加速が変な方向に効くんだろうか。まあとにかく記事を書き直しておきます、情報ありがとうございました。エアメイクの記事もいい加減注釈を入れないと。

64版もプレイされましたか。いい加減僕も全コース分動画を作るために再開したいんですが、あの2コースは難しすぎてなかなかやる気がおきません。
真っ直ぐ滑れないというのは同感で、直線部分でも気を抜く事ができないですね。スピントリックについては、トレーニングで表示されるコマンドの通りにやれば出来る、としか言いようが無いです^^;
一応注意点を挙げると R は押しっぱなしにしない、くらいでしょうか。720°だったら「R 押しながらスティック一回転」→「R を離す」→「R を押しながらスティック一回転」という一連の入力をできる限り早く入力すれば成功すると思います。1080°を出せないとペンギンボードを使えないので頑張ってください。
ボードが斜面に〜というのは状況がよく分からないので流しておきますw


新スレ2 NOB 2006/04/23(Sun) 23:31 No.162  
やっとネットに繋がりました。

引越しやら仕事やらでほとんどゲームができなかったのですが、いちおうRuthlessで新記録が出せました。
http://www.megaupload.com/?d=3RPIZUAD

僕は自分の古いムービーは消してます。間違いなくもう見ないですし。
他人のムービーは消さずに残していますので、PCの容量的に図分のを大事にしてる余裕が無いんですよね。
マーキュリーのマスターランとHALOのムービーで結構いっぱいいっぱいです。

最近トランスにはまってます。ノリがSSXにピッタリですね。


お疲れっす FromAtoZ - 2006/04/24(Mon) 22:43 No.164  

おお、ネット接続お疲れ様です。
仕事で忙しいのに新記録を出せるとは流石ですね。
早速動画見せてもらいましたが、最後の大ジャンプから
グラインドへよく繋げられましたね。一つ間違えば
コケてパーになってしまいそうで、僕だったらビビって出来ないと思う(笑)

あら、消しちゃってるんですか。部分的に古い動画の方が
新しい動画を上回っている所があったりするので僕は保存してます。
同時再生してリアルタイムで比較するのもなかなか面白いですし。
でも HDD の空きがヤバイならそうも言ってられないですね^^;


27秒台も見えてます NOB - 2006/04/27(Thu) 21:19 No.190  

新入社員なのに残業が続いてます。
今日は久しぶりに10時前に帰れました・・・疲れた・・・。

最後のグラインドは度胸ですね。
崖っぷちに入る速度で左スティックの倒し具合を調整しないと崖にぶつかってしまったり、逆に曲がりすぎて崖の右側に行ってしまったり。
その辺の調整がしやすいように手前の階段状のところをスムーズに行きたいんですよね。理想のライン取りはちゃんとあって成功率も高いのですが、良い感じできたときに限って失敗しちゃうノミの心臓です。

動画は録画の時点でかなり容量をとってしまいますので、できるだけ余裕をもって録画できるようにしています。
でも古い動画のほうが良かったりすることは結構ありますし、それがかなり貴重なものなら残すようにしてます。

結局オンツアーから3に戻ってしまいました。


ノミの心臓って最近よく見る FromAtoZ - 2006/05/04(Thu) 17:13 No.194  

まだ研修中のはずですよね、それなのに残業ですか…。
どういう職種なのかは知りませんがお疲れ様です。

NOB さんは直接 PC に録画しながらプレイしているんですよね。
僕は VHS 経由なので HDD 容量はあまり気にする必要がありません。
画質が下がっちゃうから本当は直接録画したいんですけど
今の動画作成法だとそれが難しいし、フレームレートが落ちた状態でプレイするのも厳しい。

なお、KAZOONさんへのレスでも触れましたが
HTTP の小文字を禁止ワードに指定したので、URL を張る際はお気をつけ下さい。


ひたすらX-X NOB - 2006/05/07(Sun) 21:41 No.200  

SSX3 Junction 4.05million Live
ttp://www.megaupload.com/?d=PC2ZT6ZI

とうとう400万台です。
あと2ミリくらい欲を出せばマーキュリーでも上位クラスのスコアを出せそうです。

仕事は電子部品の研究・開発ってことになってますが、実験がメインですので学校でやってた演習授業みたいで楽しいです。
残業天国ですので給料は溜まりそうですが、楽しいとはいえやっぱり疲れます。

録画のときのフレームレートの問題は、PCからS端子で映像だけをテレビに送ることで解決しました。
やや画質が悪く音声もPCからとなりますが、フレームレートを落すことなくプレイできてます。
VHSも結構考えました。マーキュリーでもその方法で録画してる人もいるみたいでしたし。

SSX以外のスノボゲームもやってみようかな・・・。


天空とかどうですかね>スノボゲ... FromAtoZ - 2006/05/10(Wed) 21:27 No.201  

動画見ました。コンボを30まで繋げてからモンスターに
入った方が良さそうですが、時間が足りないんですか?
とりあえず打倒マーキュリー頑張ってください。

実験系の仕事ですか。楽しいと思える仕事に就けて羨ましいですw
残業代が踏み倒されないようご注意を(いらぬ心配かな)。

PC から出力ですか、なるほど。僕の家には PC とテレビが
同じ部屋に無いから不可能な芸当ですな。S-VHS 対応のビデオデッキが
どこかで叩き売りされていれば画質向上を図れるんですが…。


天空・・・ NOB - 2006/05/13(Sat) 20:59 No.202  

良さそうですね。もともと気になってて買いたかったのですが、熊本にいたころの近所の中古屋に無くて・・・。
こっちなら無いってことはないでしょうから、ちょっと探してみようかな。

レールコンボは往復無しで行きたかったんですよね。
往復を無くせばX-Xを1セット分増やせますし、それが400万突破の最低条件でした。

仕事は楽しめてます。電子回路は難しいですけど・・・。


1080SSはじめました KAZOON 2006/03/25(Sat) 20:22 No.128   <Home>
WRBSはどうしたんだと言われそうですが,今のところやる気になりませんで,すいません。
1080SSやってます。とりあえずコスチュームと隠しキャラは全部出しました。
隠しキャラでもコスチューム取れるんですね。
やりこみはAMMVのTAをやってます,まだ45"84ですが。
樽ルートの直前の二連ジャンプがよく分かりません。真ん中の建物に突っ込む感じで飛ぶと速くなるようですが,それだと当然ぶつかってしまって駄目です。
その後の大ジャンプから林を抜けるあたりも難しいですね。着地が下手なようで,うまくジャンプできません。邪魔なグラインドレールもありますし……。

それとどこかであった雪崩に追いつかれる話に関連したことですが,FCSSの氷を割るあたりで雪崩がいったん止みます。割った後こけて止まってたりすると完全に雪崩の音が消え,襲って来なくなるのでうまくすれば異様に長いタイムが出せるかもしれません。
他に雪崩の通らないような場所がありますが,そこで休むとコースに復帰した瞬間にWIPEOUTするだけなのでうまくないですね。
後ムービー中のWIPEOUTをはじめて経験しました。ムービー新雪ブレーキと違って十分速ければ問題ないはずなので,それほど理不尽ではないですが。


そいつぁ嬉しい FromAtoZ - 2006/03/26(Sun) 20:28 No.129  

お久しぶりです、って全部出してなかったんですか(笑)>コス、隠しキャラ
隠しキャラでコスチュームが取れる、とはどういう事ですか?
普通はコス→隠しキャラの順にしかならないですよね。

AMMV の2連ジャンプは自分でも結構適当に跳んでいるので
何とも言えないですね。苦し紛れでやったら速くなったという感じ。
その後の、大ジャンプから地上に直接着地するのが難しくて
嫌になった記憶があります。まあどのコースも難所の一つや二つは
当然あるわけで、頑張って44秒台には到達してください。
なお、僕の動画ではゴール前で多少減速していますけど
これは左を走れば回避できると思います。(スラロームの動画を参照)

FCSS, あそこで雪崩が止まるのは知ってましたが、そこから
異様に長いタイムを出す、という発想は無かったです(笑)
このコースでも10分制限はあるのか、確かめてみるのも面白いですね。
ムービー中 WIPEOUT が起こるってのは初めて知りました。
やってみたいけど、これは狙うのが難しそう。


ついに奴はハテチョから除名か KAZOON - 2006/03/27(Mon) 16:07 No.130   <Home>

Fromさんもよく分からないんですか,難しいなぁ。
大ジャンプはかなりのスピードで進入しないとすぐ引っかかりますよね。

コスと隠しキャラですが,誰か一人がエキスパートをクリアすると全員にエクストリームの挑戦権が与えられます。
そしてエキスパートをクリアしていないキャラでエクストリームをクリアすると,隠しキャラだけが手に入ります。
そしたらその隠しキャラを使ってエキスパートをクリアします。
するとその隠しキャラに対応したキャラのコスがもらえるのです。
ミスターボーンでロブのコスを手に入れただけですが,恐らく他の全てのキャラについて言えると思います。

ムービーWIPEOUTは私が起こしたのはムービー新雪ブレーキが起きる大ジャンプ地点のムービーでです。カメラが回り込んできて雪崩が空中に放り出され始めたあたりで巻き込まれたので,ムービーへの進入速度をできるだけ遅くすると良いかもしれません。近くに上り坂があれば(地形はよく覚えてないんで,なかったらすいません)そこを利用して下がり気味にジャンプするとか。

Air Make で,声が出るのは1800とQuintuple,どっちも五回転までだなぁ……とか遊んでたら,スピンだけを出す場合,一度止めた方が得点が高くなることに気がつきました。
一回では2520の2800点とどまりですが,いったん止めると1080+1800の3200点とか出せるんです。それでも Quintuple Flip にすら及びませんが。
縦回転の場合は空中で止めるのに時間がかかるのでうまくないですが,1080+Quintupleで総合8回転とかならできます。
横回転の方が点数が高かったとしたら面白いことになったかもしれないのにと思うと残念でなりません。


Air Make グラブ無し最高点が変... KAZOON - 2006/03/28(Tue) 15:33 No.131   <Home>

1080+1080+1260で3800点まで出ました。更に70〜80度まわってるのでもう一ついけるかもしれません。
また1080+Sextupleがあと少しというところまでいけます。
7回転目を半分以上回ってぎりぎりで着地できるところまでいけますが,どうなんでしょうか。理論的に無理なのか,単に腕不足なのか……。
決まれば5700点で Septuple Flip の5250点を越えます。
得点的にスピン+SextupleでSeptupleを超えるのは720からですが,1080より手前からSextupleか決まるか分かりません。
最初のスピンで時間の流れを遅くしてからじゃないとそのごのフリップで3回転ぐらいしかできないからです。


アレでは仕方ないですね FromAtoZ - 2006/03/28(Tue) 16:02 No.132  

そうか、エキストリーム解除条件は一人がエキスパをクリアすればよかったんでしたね。こりゃ盲点だった。
AMMV の大ジャンプは、跳ぶ直前で何故か減速する事が多かったりしませんか?これがランダム性によるものだとしたらかなり萎えますな^^;

Air Make については申し訳ない、攻略記事には 2520°が最大であるかのように書かれていますが、実際は 2880°まで行けるであろう事を確認しています。
(3060°で着地失敗した事があるので。その時の画像は以前 UP したんですが、ご存知でしょうか)
しかし空中で回転を停止してまた回転させるとは面白い発想ですね(笑)絵的にはそっちの方がかっこよく見えそう。


と書き込んでみれば FromAtoZ - 2006/03/28(Tue) 16:35 No.133  

更なる書き込みが(笑)すごい研究成果ですね。
1080 + Sextuple は実用化できれば Air Make に革命が起きますが
現実的には横回転しつつ正確にグラブを決めるのは困難のような。
というか僕では再現できなさそう…でもとりあえず後で回転だけでも試してみます。


間違えた KAZOON - 2006/03/28(Tue) 18:33 No.134   <Home>

No.131の三行目は7回転目ではなく6回転目ですね。
3060の着地失敗のは見てないと思うので,再アップしてくれますか?
しかし3060だとしても8回転半の3400点ですから,1080+1080+1260のほうが上ですね。

さて,机上の空論を進めますが,(720〜)1080+Sextupleが成功した場合,開始がスピンなのでグラブ数=コンボ数という嬉しいおまけがつきます。126750点なら1080+Quintuple+16グラブ16コンボでも超えられるんです。ただ途中止めとコンボを同時に試したことがないので,うまくコンボが続くのかさえ不明という点も……。
135200点を超えるとしたらどうしても720以上+Sextupleを決めるしかないですが……。


革命の刻が来た! KAZOON - 2006/03/30(Thu) 11:10 No.135   <Home>

なんか連レスばっかですいませんが,900 + Septuple Back Flip が成功しました!
グラブ無しで6250点で,これは Octuple Flip をも超えます!
途中止め無しでは2700までいけました,900+Septupleはこれか,少なくとも2520くらいは出せる回転速度が必要ですが,興奮してしまってなかなか再現できません。
とりあえずはフリップに移行してからコンボを開始するというのを試しています……通常ではまだ15グラブ14コンボまでしか出してないのですが。
最後に2700と900+Septupleのリプレイデータを晒しておきます……見られないかもしれませんが。
http://www.hayasoft.com/kazoon/2700.GCI
http://www.hayasoft.com/kazoon/900+SeptupleBF.GCI


スゲー FromAtoZ - 2006/03/30(Thu) 22:09 No.136  

後はコンボを繋ぎながら回転方向を変えられるか、ですね。
まだ試していないので何とも言えませんが、とりあえず 3060°を UP
(実はサーバーに置きっぱなしでしたw)
http://waverace.flop.jp/img/1080SS_Air-Make_Frontside3060.jpg

スピンで一度回転を止めた方が回転数が多くなるのは、
回転の速度が時間の経過に反比例しているからなんでしょうね。
それとそのリプレイデータ、ジャグラー持ってないので見られません。残念…。
KAZOONさんには是非キャプ環境を整えてもらいたい(笑)


仕様上は問題なさそうだが…… KAZOON - 2006/03/31(Fri) 18:13 No.137   <Home>

操作が煩雑になってます。
まず,Rを離してからコンボを開始すると。テイル(グラブ),ナイン(ハンドレッド),ジャパン(エア)って感じで繋がっていきます。
この場合は2グラブ目と3グラブ目辺りでフリップの最初に差し掛かり,コンボが増えません。これは通常の126750点狙いの1グラブ目と2グラブ目と同等の現象と思われます。
この方法では900+Quintupleで10コンボほど出せるようです。
これらのことからジャンプ直後からはじめても通常通り16グラブ15コンボは出せそうなのですが……操作は格段に難しくなります。
通常にはないスティックの高速回転に,コンボ最中でのR離し(特にこれが混乱します),フリップへの移行。
可能性としてはスピン時にはでたらめにグラブを出し,そのときの声を覚えてフリップ時に同じグラブを出さないという形になると思います。せいぜい2,3グラブでしょうが,これも今までにないことといえるので,慣れるまで大変そうです。
ちなみにRを離すタイミングというのも重要で,回りきる直前でないといけません。最悪なのが回った直後に離す場合で,もう半回転をかなり遅い速度で回ってから回転が止まります。
Rを離すタイミングを間違えるとかなりのタイムロスとなり,フリップの回転数を大きく減らすことになります。

3060の画像どうもです,確かにいってますね。
キャプ環境はできるだけ早く整えたいですね,もうしばらくお待ちを。
どうせ見られないと分かってはいますが1080+1080+1260のリプレイ。
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080+1080+1260.GCI
それにしてもなんでリプレイにゲームカメラを用意しなかったのかなぁ……。

ところでSSSのボード解析の2枚目と3枚目の最高速度が同じになってます。3枚目の解説を読むとどうやら3枚目の最高速度が間違っているようですが……。


できねぇー! FromAtoZ - 2006/04/01(Sat) 19:12 No.139  

昨日少し試してみたんですが、成功する気配がありませんでしたorz
僕では 900°から 3 flips までが限度w
おそらくスピンの速度が全然足りていないのと
スピンからフリップへの以降がスムーズでないからですね。
また試してみるつもりですが、これはKAZOONさんにお任せしたい(笑)
それと記事の誤りの指摘どうもです、再調査して修正しておきました。

>それにしてもなんでリプレイにゲームカメラを用意しなかったのかなぁ……。
開発したのが NST だからです。


早くサイバースコアにデビューし... KAZOON - 2006/04/01(Sat) 21:21 No.140   <Home>

もちろん Air Make の新記録を樹立してからデビューするつもり。
間違いなく疑われるだろうからキャプ環境も必要だけど。

>開発したのが NST だからです。
ひでぇ,事実だけどひでぇ,でも事実だからいいか。

ところで Final Challenge と Nintendo Gamecube Stunt Zone (トリックアタックの4コースの地域名,ちなみにここだけロード時にカタカナ表記にならない)の英語版での名称って分かりますか?というのも
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080.xls
というのを作っていて,SSSの NON-SS GAMES 的扱いでKaleidocopeに載せる予定なので。
あとSSSの小ネタ集からNormalがNoviceだというのは分かっていますが,他の難易度についても(英語版での名称を)教えていただければと思います。


事実だからいいのです FromAtoZ - 2006/04/02(Sun) 19:39 No.142  

お、cyberscore 行くつもりだったんですか、ありがたい。
僕の代わりに SNOWKING 兄弟の記録を破ってくださいw

質問の件については僕もよく知らなかったのでぐぐってみたところ…
Final Challenge, NGSZ, Hard, Expert, Extreme は同じでした。
それと海外版では FC コースにも地域名が付いているようで
Sub-Zero Assault: Spinal Damage
Sub-Zero Assault: Ballistic
Avalanche Alley: No Way Out
との事。前2コースはゴール直前が共通なので同じ地域になってますね。
Excell はインストールしてないので何のファイルか分かりませんが
作成頑張ってください。


Re: 1080SSはじめました KAZOON - 2006/04/03(Mon) 21:09 No.143   <Home>

そうか,ぐぐればよかったですね,わざわざありがとうございます。
FCの地域名は当然ですが,Outway Knoll も Avalanche Alley でいいみたいですね。
Excellはインストールしてなかったのですか,すいません。これは一応HTML化まではいきました。
http://www.hayasoft.com/kazoon/1080SS/1080SS_data.zip
FCSSの10分制限は確かめたかったのですがどこが安全地帯なのか忘れてしまったので(雪崩が止まるところでとどまるのは難しい)確かめられてません。
それとこれのボードデータのはSSSのデータを使ってるので一応許可取っておこうと思いますが(ほとんど事後になってるけど),Kaleidoscopeにおいても構いませんよね?


データ表でしたか FromAtoZ - 2006/04/06(Thu) 18:31 No.145  

これはまた面白い物を作りましたねw
もちろん構いません。…そういえば加速力のチェック放置してたな。

それと、単純に考えれば「滞空時間長い=ジャンプ力高い」であるのに対し
実際には CONQUEST より 8-BIT の方がジャンプ力が上と考えられる件も
もうちょっと詳しく調査したいですね。記事の方ではフリップの
回転速度は全ボード同じとしましたが、これが嘘かもしれないし。
ただ、TA やってると 8-BIT の方が高く感じますけど。


謎の書き込みウザイ KAZOON - 2006/04/17(Mon) 00:26 No.153   <Home>

宣伝にすらなってないし,なんなんだいったい。
ともあれ更新完了。いろいろ付随して更新したので大変になってしまった。

ジャンプが低いのに滞空時間が長いとなると,普通に考えると空中での上下動速度が遅いということでしょうね。
落下速度ぐらいならどこかを自然落下するフレーム数で調べられるだろうか。
加速力は期待してるのでがんばってください。


妙に多いですな FromAtoZ - 2006/04/18(Tue) 22:17 No.155  

今見てみたところ、また書き込まれていますね。
もう海外からの書き込み自体を制限するしかないかも。
宣伝はこの掲示板にもちょくちょく来るようになりましたが、まだマシなレベルです。

なるほど、上下動速度ですか。エアメイクで無入力状態にすれば
調べられそう…と思ったら、飛び立つ直前の速度が違うとダメですね。
加速の調査は非常に面倒な作業なので再開は未定です。が、いつかは完成させたいですね。


新スレ NOB 2006/01/24(Tue) 21:07 No.103   <Home>
相変わらずRoadkillが大好きです。フリースタイルもやっちゃいました。

Roadkill 2.3million
http://www.megaupload.com/?d=OW6AHKN3

EAってCM全然やりませんよね。SSX以外でもバーンアウトとか面白いのに。
今度のトヨタビッグエアーをテレビでやるならそのときにSSXのCM流したら効果抜群だと思うんですけどね。


 FromAtoZ - 2006/01/27(Fri) 21:18 No.107  

前のスレはいい加減長いなあ、と思っていたのでありがたい(笑)
自分で立てるわけにはいかないので。

動画乙です。On Tour だとモンスターの入力が簡単な分
僕としては負担が軽減されて良いと思うんですが、上級者的には
3 に比べて面白みに欠けるんですかね。
(欠けるならそもそも動画を作るまでやりこまないでしょうが)

CM は莫大な金が掛かるから難しそうですね。SSX, 日本では
ほとんど売れていないみたいですし。EA がもっと国内の
販売戦略に力を入れてくれないと。


対人戦 NOB - 2006/01/30(Mon) 02:08 No.111   <Home>

楽しいですよね。
僕も以前アーマードコアっていうマニアックなロボットゲームで対人戦にはまってました。
ネット通信対戦なんてありませんでしたから、誰かの家や漫喫なんかに道具持って集まってワイワイやる感じでした。
ゲームも麻雀も人とやるのが一番楽しいです。

オンツアーのフリースタイルも面白いですよ。
コマンド入力が無くなった分、スピードの調整やレールでのトリックに集中できるので点数の伸びがいいです。
関係無いですけど、マーキュリーにある3のフリースタイルのマスターラン、RE Virusのスローンの動画はダンレボのコントローラー(足で踏むやつ)でやってるらしいです。
・・・世界は広いんですね。


気にしない FromAtoZ - 2006/02/04(Sat) 23:22 No.113  

あ〜、ハマっている友人がいました>アーマードコア
僕自身はやった事無いんですけど(笑)
こっちでよく遊んだ対戦ゲーはマリオテニス64ですね。
腕に差があってもそれなりにゲームが成立するのがスバラシイ。

よくやるなあ(笑)>ダンレボのコントローラー
やってみよう、と思うこと自体が凄いですね。
関係ないですが、僕は上手いプレイを見るのは好きなので
今までどおり、動画の紹介をして欲しいと思っています。


ありがとうございます NOB - 2006/02/07(Tue) 00:53 No.115   <Home>

マリオテニスやったことあります。
初めてでも操作性がいいからそれなりのテニスっぽさになるからいいですよね。

今はHotDamをやってます。自己記録は180万、目標は200万です。
200万が出せないから記録動画も作らず、代わりに暇潰しの動画を作ってみました。

レール
http://www.megaupload.com/?d=7ZM29NPM

あと、ちょっと古いですけどBetween the Sheetsのマグレ記録動画が前のRoadkillのと一緒にマーキュリーのマスターランにアップされました。


トリノ五輪始まりましたな FromAtoZ - 2006/02/13(Mon) 20:50 No.116  

他にもドクターマリオやスマブラ、マリカもやりましたが
やはりマリオテニス64が最高でしたね。
とは言え、もう4人集まる機会は年に数回しかないです(笑)

マーキュリーやら Blog やら、色々と動画乙です。
HotDam の動画も見ましたが、着地できるのかヒヤヒヤする
場面が結構ありますね。やはり各所でモンスターが何回入るか調べたんですか?


日本勢は全滅・・・? NOB - 2006/02/16(Thu) 11:26 No.117  

ジャンルが全然違いますが、みんなでわいわいやるならXBOXのHALO2も楽しいですよ。
オンラインで対戦したら凄腕の外人に蜂の巣にされたり。

モンスターは、頑張れば3回入るとかの高得点の箇所は覚えて意識しますが、1回2回のところはその場その場の勘です。
←↓のモンスターは着地が怪しくても転倒することが少ないような気がしますので、危ないところではこのモンスターを使うようにしてます。

マーキュリーでこんなの見つけました。
http://www.merqurycity.com/ssx_forum/viewtopic.php?t=6011


もうフィギュアしかないですね FromAtoZ - 2006/02/23(Thu) 18:18 No.119  

FPS はどうも苦手なんですよねえ。
以前ホビーフェアでスターフォックスアサルトの対戦を
見知らぬ人達とやったら、僕だけ20回くらい倒されてたし(笑)
つーか XBOX 持ってたんですか。千円くらいで投げ売られていれば
僕も欲しいな、トリッキーのために。

モンスターによって着地のしやすさが変わるとは知りませんでした。
結構大きい違いがあるんですね。マーキュリーのトピックは
変なマリオの画像がありましたね、もう消えちゃってますが。


やぁぁぁっと新記録が出せた・・... NOB - 2006/03/04(Sat) 09:17 No.121  

Last Call single-track Clean Race 1:04.80
http://www.megaupload.com/?d=NWXUCZI5

やっと記録が出せました。長かった・・・。
と言ってもまだミスが残ってますし、もうちょっと縮められそうです。

XBOXはHALOのために買いました。本体とソフト数本で1万円くらいでした。
トリッキーはなかなか売ってないんですよね。通販だと高いし・・・。
いちおうPS2版を持ってますし、まぁいらないかなって思ってます。


返信遅れてすいません FromAtoZ - 2006/03/15(Wed) 21:19 No.123  

風邪引いて寝込んでます。頭いてぇ。

記録更新乙です、左に行った方が速いとは…。よく気づきますね。
ついでに Happiness の方も見させてもらいましたが、選曲良いですな。
Higher Learning の動画を置いてあるアップローダーは
いつ訪れても混んでいる状態で、いつの間にか流れてしまったようです。
可能なら MEGAUPLOAD に再掲していただければと思います。

XBOX 版のトリッキーは近所に売っていたので本体が
欲しかったんですけど、他に欲しいソフトが無いからまあいいかな…。
GC 版の店頭体験版は持ってます。痛恨の 30fps ですけどね(笑)
ところで、PSE 法のせいで4月あたりから昔のハードの販売が禁止になりますね。
今のうちに何か買っておいた方がいいのかな。


ポーションじゃ治らないんですか... NOB - 2006/03/18(Sat) 05:44 No.124  

Higher Learning single-track Racing 1:08.25 Clean
http://www.megaupload.com/?d=JT7D1OJ3

最初のスタートがヘボいんですよね〜。ちゃんと決まってれば7秒台行けてたのに。
ちなみに音楽はトリッキーのをミクスチャーっぽくカバーしたやつです。

3でもLive動画を撮ることができるようになりましたので、HappinessとRuthlessの動画をLiveにしました。
やっぱりLiveのほうがタイムが確認できていいですよね。Ruthlessみたいにギリギリだとちょっと恥ずかしいですけど。

PSE法って意味分かんないですよね。ビンテージのなんたらも基準があやふやですし。

それでは、お大事に。。。


まだ声が微妙に変 FromAtoZ - 2006/03/23(Thu) 18:44 No.125  

頭痛はすぐに引いたんですが。なお、ポーションは
HP しか回復しないので治りません(笑)

動画どうもです、またルート変更したんですか。
ホント色々試行錯誤しているんですねえ。
人気のあるレースゲーなんかでは上手い人のトレースに
なりがちなわけで、自分で未知のルートを開拓できるのは
凄い事だと思います。
それはやり込みプレイヤー人口が少ない事も意味するのかもしれませんが…。
Ruthless の方も既に見させてもらいました。
前から気になっていたんですが、ファイル名にタイム or スコアを
記述した方がいいんじゃないでしょうか?

消費者からすればただのリサイクルショップ潰しですね>PSE 法
サターンあたり投売りされてりゃ買うんですが、どこにもないのであった。


追伸 FromAtoZ - 2006/03/24(Fri) 21:51 No.127  

どうやら PSE 法は事実上無効化されたみたいですね。よかった。
それとレボリューションでメガドライブと PC エンジンのゲームが
遊べるようで。DL 販売のソフトだけとは言え、これはスゴイ。


引越し完了 NOB - 2006/04/09(Sun) 19:49 No.147  

九州の田舎っぺが茅ヶ崎のほうにやってきました。
ほとんど準備せずにやってきてしまいましたので、いまだにネットに繋げてません・・・。
ということで漫画喫茶からの投稿です。

ルート探しは熱いですね。レースゲームの醍醐味だと勝手に思ってます。
オンツアーになってコンマ秒単位までの表示が復活したので、3よりはやりやすかったです。

ファイル名にスコアは確か最初はやってたのですが、そのたびにサイトに載せてるのリンク先のところをいじるのが面倒なんでコース名だけにしてます。
今使ってるアップローダーならDLする前に確認できるし・・・と思ってましたが、やっぱりファイル名に入れてたほうがいいかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。

メガドライブのゲームってさりげなく面白いのが多かった記憶があります。
そういえば当時はハードを持っているだけで「ゲーマー」と呼ばれていたような気がします。
メガドラやPCエンジンはそのなかでも生粋のって感じでしたね。
僕がもう一度やってみたいのはもちろん初代ちょうあにk...(ry


タッチペン紛失 FromAtoZ - 2006/04/13(Thu) 19:08 No.149  

おお、上京お疲れ様です。
生活に慣れるまで大変でしょうけど頑張ってください。

ルートやちょっとした小技なんかは、自分で発見すると嬉しいですよね。
あまり人気の無いゲームをやり込んでいると、そういうのは結構あります。
ただ人気が無いが故に、その発見を凄いと思ってくれる人が少ないのは悲しい(笑)

ファイル名については、毎回同じ名前だとフォルダに突っ込む際に
上書きするか聞かれるのが面倒で。NOB さんは新しい動画を作ったら
以前のものは削除してしまうんですか?僕はいつも残してます。

こっちでは当時メガドラ、PCE を持っている人はいなかったです。
かろうじて MSX で大魔司教ガリウスをやっていた友人はいましたが。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

NO: PASS:

- KENT -